RECORD

泥象(でいしょう) 鈴木治の世界 ☆☆☆☆

「使う陶」から「観る陶」へ、そして「詠む陶」へ 言葉に苦しむ、久々の展覧会。具象的で抽象的。端正でおおらかでもある。単体の力強さと、並んで立つ像の均衡。赤土の粒子はあたたかい触感を、白磁をなめる光は透き通った味覚を伝える。徐々に、題を見ずし…

いろ・うごき・かたち アートをめぐる夏の冒険 ☆☆

こどもたちの夏休みは忙しい。読書感想文、自主研究、お絵かきの宿題に美術鑑賞の感想文。小中学生を見据えた本展覧会は、決して子供向けではないものの、作品の寄集め感がある。私が子供だったら感想文のネタには選ばないな。葉山館の良さである、展示室に…

ヘスス・オルテガ グループ フラメンコ ☆☆☆☆☆

母とスペインでフラメンコをみてから8年がたちました。今回はお祝いごとのため(辛気臭い日にしたくなかったので)新宿で母と鑑賞。実力者が揃ったショーに恵まれ、力強さ、技術の高さ、すべてにのまれました。背筋から指先まで緊張をみなぎらせたバイレ。…

佐藤時啓 光―呼吸 ☆☆☆

週末、久々に恵比寿ガーデンプレイスに出向いた。爽やかな夕暮れの風に吹かれ、テラスでビールを楽しむ人が目立つ。開放的で賑やかな雰囲気を抜けると、佐藤時啓の異様な世界観が際立っていた。代表作<光―呼吸>は、佐藤が無人の街や建築に光をかざし、フィ…

建築家ピエール・シャローとガラスの家 ☆☆☆☆

表題にある「建築家」の表現に違和感がある。シャローの集大成は(幸運にも)「ガラスの家」という建築のかたちをとっただけであり、そこに至る試行と思考を辿ることに展覧会の意味がある。ガラスの家(1927−31)のガラスブロック積。昼は内、夜は外の幻想的な…

TYIN展 ☆☆☆

なぜ前向きな気持ちのあとには虚無感がやってくるのだろう。シャローのメモはネガティブにものとなってしまった。TYINの展覧会はつくることをふたたび信じる勇気をくれる。少し疑念をはさんでしまうのは嫉妬のためだろう。建築をつくるというより、風景をつ…

exhibitions

1榮久庵憲司とGKの世界(世田谷美術館/08) 2C・ケレツ展(ギャラ間/0902) 3終わりから始まるものがたり―25の問いと100冊の本―(日比谷図書館/0913) 1夏休み終盤。中学生の姿が目立つ。榮久庵さんの達観は彼らには怪しすぎるのでは。半端に知識がない…

病欠報告、読書復帰

リハビリでyoku yomu 再開。頭も体もぼおっとしている。一時間読んでは、三時間寝るの繰り返しだ。今日は郵便局まで徒歩300m、それがやっと。ふだん頑丈すぎるだけに、今回のダメージは精神的におおきい。■アイスランドへの旅/ウィリアム モリス/晶文社 20…

ふたりのイームズ ☆☆☆

ふたりの物語は、アメリカの時代そのものの体現する。世界大戦が生んだ技術史、大戦後の女性史、そして冷戦がつくったメディア史。かれら自身をもふくめたすべてが作品であり製品だ。 画面構成はポップ、作品構成はシンプルにして、デザインをとりまく問題を…

36°5

幡ヶ谷のライブハウスにいってきました。高らかに想いを歌う、男たち。うん、物語はつくるものだ。

ロッタちゃん

ちょっとわかってしまいました、私のドイツ語でのお返事JaとかNeとか、スウェーデンのこの五才児?レベル!?スウェーデン語ってこんなドイツ語に近いんだ。びっくり。 「なんでもできちゃうの」ってロッタちゃん、小生意気でかわいいヨ。さりげない色使い、…

「アンソニー・ブラウン展―ゴリラが好きだ―」@いわさきちひろ美術館

イギリスの国際アンデルセン賞受賞画家。常識的大人を自負する私はギクリとする。作家の偏愛するゴリラたちは実に人間くさく、ウィットが辛辣だ。日本の「カワイイ」文化、漫画文化とは違う、アイロニーの文化だろうか。 企画展の副題でもある代表作「ゴリラ…

「古道具、その行き先―坂田和實の40年―」@松涛美術館

艶めかしい白井晟一の異空間に会するは古道具たち。しげしげと鑑賞するもつかの間、「一体どこまで真面目でどこから洒落なのだろう」。BC20C(!)という代物、教会や何かを思わせる異物・遺物の取り合わせ。センスの確かさはわかる。でも「見立て」る人たちの…

東東京 雰囲気の建築

ドイツ、韓国からの客人があり、普段は足を踏み入れない東東京に通いました。 ◆両国 国技館 9/17 江戸時代の大衆文化、非日常性を演出するのに過剰な設えは不要だと知りました。ここでは、入口を入ってせいぜい垂木を思わせる天井が浮いていたくらい、十分で…

生きるための建築展 @東京都美術館

◆二週連続の上野 先週はマグロ丼、今週は伊勢ろくの親子丼。武田百合子のエッセイをおもいながら秋の上野を歩く。独特の雰囲気がたまらない。◆生きるための建築展 ドイツからの友人、アーキテクトと鑑賞。彼女は昨日「塔の家」を訪れたという。今も昔も本質…

ベルリン国立美術館展 @国立西洋美術館

エクリュの体温、ライムストーンのいだく時間―私の出会ったフェルメール『真珠の首飾りの少女』。私はその、穏やかに自身として在る壁を、ただ見つめるのみでした。心優しき部屋の主に挨拶をすることすらせずに。 ◆ベルリン国立美術館展 会期終了間際の日曜…

ALPS!

Heute bin ich nach den Alpen gegangen! Nicht in Europa aber in Japan, die Schönheit verliert nicht!

Schoene Landschaft in Chichib

[ 3 jahare! meine Chichib ist noch sehr schoene, und ich habe viele Gruess Gott gesagt...aber, ein Fehlgriff ohne Ihm! na ja, mein Deutsch ist fast kaputt und alle Fehlere sind OK!

展覧会ウィーク

◆石元泰博展@神奈川県立近代美術館/0520SUN ☆☆☆ 白黒フィルムを携え、父と鎌倉へ。小町通りでつまみ食い、地方ロケ風お食事処で昼からビール、みずみずしい緑の銭洗弁天…ここちよい一日でした。 桂の次元 桂離宮を面的に、グラフィカルにきりとる写真が美し…

新年度

春らしい日曜日、2012年度スタートしました。 昨年度読んだ本、90冊でした。三桁ならずか、とつい肩を落とすさもしいわたくしですが、本当に2011年度は多くの本とのよい出会いがありました。ひとつひとつふりかえると、そのときの自身の状況も思い出されま…

ゼイタク 

年度末、まにあわせの代休。ドアノー展@恵比寿・東京都写真美術館 ひとがいる、ひとといる。その温かみがあふれる。パリや郊外の道端、家、店。文化だけではない、生活のあつみ。写真家の主体が入りすぎず、鑑賞者の主体も入れずして。ミラフローレス@恵比…

悠久の光彩 東洋陶磁の美 @サントリー美術館 ☆☆☆☆

三彩貼花宝相華文壺 7-8C 美しい、とはしらなかった 青磁管耳壺 13C たぶんこれが一番私の部屋に似合うかな 月日釉碗 11-12C 音叉の響き 木葉天目茶碗 12C 前田家旧蔵だったか、納得 油滴天目茶碗 12-13C 放ちつつ吸いこむ宇宙 五彩牡丹文盤 16C シャガール…

年末最終号 yoku yomu 2011

2011年は「色」をテーマに小説を記憶してきました。今年の七色をご紹介します。緑:「緑の家」バルガス・リョサ(ペルー)(1月) 黄:「黄色い雨」フリオ・リャマサーレス(スペイン)(6月) 赤:「蜘蛛女のキス」マヌエル・プイグ(アルゼンチン)(5月) 白:…

◆2011年冬 第1弾 展覧会(11月)

■愉快な家 —西村伊作の建築— @INAX/11.19.Sat アメリカのバンガローを取り入れ、家族本位の住まいを提唱・実践した文化人・西村伊作。文化学院の創設者として知られ、彼の広範な興味は住宅・家具から陶芸、服飾、絵画にまで及ぶ。藤森照信が「アメリカよりも…

家の外の都市の中の家 展覧会備忘録

第12回ヴェネチアビエンナーレ 国際建築展帰国展 @東京オペラシティアートギャラリー0展覧会全般 展示の美しさはさすが。しかし建築家たちの視点は、私が建築を学びはじめた10年前(前世紀!)と変わっていないようでした。これほど国際情勢が変わり、日…

hisabisa!

1014 1000m @A-saka 食べないとやっぱヘロヘロ 1016 1100m? @A-saka 土日はパン食解禁で本気泳ぎ

reset!

0821 750m @A-saka 0827 750m @A-saka 0829 1000m @C-center

きょうは

本日の距離 ? 80kcal, 25分 @M崎寮 本日の効用 とくになし 気休め、にすらならず。 心身からはなにをしても逃れられないもので、 不安払拭できるはずもなく。

こんげつは

今月の回数 8回 今月の距離 9050m 今月のタイム 3:45 今月のプール 4プール(新規1) 案外泳いでいるものですね。でももすこしいけそうな気がする。 天井がだいじ、光がだいじ、と再確認。

きょうは…思いがけず13番から…

本日の距離 1200m(30分) @I袋 本日の教訓 もうここにはくるもんか 秩父、物件の収穫はなし。作戦が必要だ。 札所巡りで穏やか気分に。13番から16番までを歩く。 御朱印の描き方ひとつとってもまちまち。魔術さながら。